| 四情懇ジャーナル NO.7 ('95.5) | 特集 「防災と情報通信」について |
| コーナー | タイトル | 筆者 |
| 随想 | 私のマルチメディア | 四国旅客鉄道(株) 代表取締役社長 伊東 弘敦 |
| 特集 | 郵政省の防災・災害対策について | 郵政大臣官房企画課防災企画室 |
| 災害に対するNTTの取り組みについて | 日本電信電話(株)四国支社 整備企画部長 矢挽 晃 | |
| 阪神大震災の教訓と香川県防災について | 香川県企画部情報管理課 | |
| コミュニケーショントレンド | 我が社の情報化: 『パソコンにより静止画のCM放送』 |
ケーブルテレビ徳島 |
| 情報化再考: 『ネットワークは電機羊の夢を見るか?−仮想現実社会とはー』 |
愛媛大学工学部助教授 森井 昌克 | |
| マドンナ | 新居浜テレビネットワーク 高橋 由香里 | |
| TOPに聞く | (株)愛媛朝日テレビ 社長 永野 浩 | |
| ニューメディア紹介 | 移動通信を利用したディファレンシャルGPS補正情報サービス | 日本船舶通信(株) |
| ISDN メディア活用事例 | ISDN囲碁ネットシステム | 日本電信電話(株)四国支社総合通信システム本部 |
| ニューメディア掲示板 | NTT四国支社管内のSPC化が完了 | |
| 高知県内の新漁業無線局体制がスタート | ||
| 愛媛テクノポリス財団と愛媛大学工学部がNTTの実験参加へ | ||
| 徳島県地域情報化推進協議会が初会合 | ||
| 四経連が「情報化推進の課題と施策」を提言 | ||
| 大洲でパソコン通信全国農業サミット | ||
| 香川県CATV普及促進調査研究会が普及報告書まとめる | ||
| 香川県内の企業11社が「さぬきマルチメディア事業研究会」発足 | ||
| 「サポート高松」整備で最終報告案 | ||
| 愛媛県日吉村のテレビ中継局が開局 | ||
| 高知県が「県企業カルテ」構築へ | ||
| 愛媛朝日テレビ(EAT)が開局 | ||
| 高知県第3民放テレビが来秋開局へ母体設立 | ||
| 高松市にCATV事業会社「ケーブルメディア四国」設立 | ||
| アップロード | 「亀」〜ベトナム視察裏話 | (社)香川経済同友会 常任幹事 石丸 尚志 |
| 四情懇会員紹介 | ロボットにおける無線応用システム | 渦潮電機(株) |
| 四国の情報を発信するセルラー・システム | 四国セルラー電話(株) | |
| ブックレビュー | 情報通信関連図書のご案内 | |
| お知らせ | 平成7年四国情報通信月間について |